Staff BLOG
断熱材の施工
2017-04-22
昨日から新築現場の断熱工事が始まりました。
1日目は不綿布のシートを張り、2日目は断熱材(セルロースファイバー)を吹き込みます。
朝はシートの状態だったのが、午後現場を覗くともう断熱材が入っていました。
昨日までは騒々しかった現場も断熱材が入ると一気に静かに! ここ最近暖かくなってきて外気温も高いですが、暑さも全然感じなかったです

当社で採用しているおススメの断熱材はデコスドライという新聞紙をリサイクルした断熱材です。
通常の断熱材と比べ多少金額は張りますが、断熱材や家の母体となる骨組みの木材は一度建ててしまうと替えれません。 また断熱性能が高いので、エアコンなどの効率もよくなり、ランニングコストは下がります。
そんなことは説明されないとわからないですよね。 新築で採用させてもらっている制震ダンパーも最近はとても人気なようです。
また制震ダンパーはリフォームでも採用することができます。 いまリフォームしている家も制震ダンパーを採用することになっていますよ
このお話はまた次回に。。。


K
穀雨
2017-04-20
今日は穀雨ですね

我が家のちいさな花壇の植物もとっても元気です
お花以外も元気なので、子供に「草引きしよ~」と言われてます
花壇をきれいにして、新しいお花を植えようかな~



植物はぐんぐん元気になってますが、寒暖の差が激しく体調管理が難しいですね

インフルエンザも流行っているようですので、お体お気をつけくださいね

O
新しい発想
2017-04-19
おかげさまで、白土建築工房には建築だけではなく色んなご依頼を受けます。
昨年は雑居ビルの壁面のデザインをしたりもしますし、テレビのセットの家具を作ったりもするんですよ。
いまもちょっと変わったことをしていますが、中々頭を悩ませています。
新しい発想が出ればいいんですが、何事も楽しんで取り組めば気持ちは伝わるものだと、白土棟梁が仰っていました。 そんな社風がある白土建築工房です

K
リフォームシャッター
2017-04-18
昨日は台風のようにすごい雨でしたね

帰宅すると玄関に壊れた子供の傘が置かれており、すごい風だったんだな~と改めて思ったことでした

傘が壊れて怖い思いをしたのか、強い雨音に子供がびくびく
するので、すぐに雨戸を閉めました


最近雨戸やシャッターのないおうちを結構見かけますが、後付できるリフォームシャッターもありますので、「やっぱり雨戸がいるわ~」と思った方
お気軽にご相談くださいね~

O
春の嵐
2017-04-17
昨日の晴天に打って変わって、今日は夜からお天気が荒れるみたいですね。
葉桜になっていた桜も今日散ってしまうのかも

現場は雨が降ると外の工事は出来ないので、中へ入って工事を進めてもらっています。
もう1か月もすると梅雨の季節になりますし、天気を十分に考慮した段取りをしていきたいです。
K