Staff BLOG
こころのねっこ
2016-03-21
という歌ご存じですか?
「いつのまにか おおきくなった」から始まる歌ですが
私は数年前の子供の卒園式で
先生からの送る歌として初めて聞き、知りました

先生の歌声と、歌詞がとても印象に残り
卒園式が近づくと毎年思い出します

最近お手紙にこの歌が載っており
改めていい歌だなあと

「ここですごした まいにちが
みんなのこころのねっこになれ」
という歌詞のように
棟梁や大工頭との毎日が
幸多郎君のねっこになっていくんですね

私も棟梁からのお話で
勉強させていただくことが多いので
ねっこが増えているかも

O
ツリーハウスのある家4
2016-03-16
ツリーハウスのある家がどんどん進んでいます

一昨日は、ツリーハウスの上の部分に金属パネルを張ってもらいました。
内部もツリーハウスの中から使える小屋裏物置の床と壁を張ってもらいました。
ツリーハウスの内装は床、壁共に杉のフローリングを張ることになっていてほんとにツリーハウスの中にいるような雰囲気を出せればと思っています

床のフローリングもほぼ仕上がり、あとは壁のボードを張ったらクロス工事に移ります。
そろそろ内装もできつつあるので、お施主様にとってはイメージがつかみやすくなるころなんです。H様もワクワクされているんじゃないかなぁと思っています

来週は施主のH様と現場でクロスの仮決めをする予定です

この現場は来月末に取材に入ってもらう予定なので、楽しみです

内覧会も5月にする予定です。 詳しい内容はまた追ってお知らせしますね

K
桜前線
2016-03-17
今朝のラジオで高知の開花予想は22日ということでしたが、
工房の近くの桜の蕾はまだ固く閉じられていました

ちょうど、小学校や保育園の卒業、卒園の時期に咲き始めるぐらいでしょうか

咲き始めると、お花見をいつするかが気になってきますよね~
今月は早いけど、来月はもう花が終わりやろうかとか・・・
我が家もお花見を計画中ですが、休日に満開とはかぎらないので
いつにするか悩んでいるところです

そして非常食のごはんが賞味期限がちかいので、
お花見のお弁当に使用してうまく循環させようと
目論んでおります

非常食もリュックに置いておくのでなく、
納戸など目につくところにストックしておいて
賞味期限前に食べて新しいものに変えるのがいいようですね
定期的に食べて、食べ慣れておくのも良いみたいですよ~

O
ツリーハウスのある家3
2016-03-16
今日はツリーハウスのある家の現場確認に行ってきました

先週から外壁を張っています。今日行ったらだいぶ仕上がっていました。
内装工事は、フローリング張りの最中で先日1階が張り終わり今日は2階を張っていました。
大工頭の溝渕さんが施工中
小口に鉋をかけ、次張るフローリングに木工ボンドを塗り仕上げていきます。

現場には昨日から入った弟子の幸多郎君も一所懸命掃除をしてくれていました

大工の仕事を横目でみながら覚えていく。 今は見ているだけですが、いづれ幸多郎君もフローリングを張るときがくるのでしょう。 楽しみです

K
入社式
2016-03-15
今日お弟子さんが入社されました。
入社式懐かしいですね~

これから入学、入社を控えている方も多いのではないでしょうか?
わくわくしますね

我が家でも、卒園式に向けて(見送る方ですが)息子が
贈る言葉を練習するとともに
ひとつお兄さんになることにワクワクしています

新しい始まりは記憶にも鮮明に残るので、
この入社式の日が鮮明に、ワクワクした気持ちとともに
記憶に残ればいいな~

これから「弟子ブログ」も始まりますので
ぜひ見て頂けたらと思います。

O