Staff BLOG
ポストと表札
2016-03-14
先週末の土曜日に、施主さんのところへ桧のポストと表札を取り付けてきました。
この物件は、昨年夏から冬に施工させて頂いた住宅で、2014年に高知市都市美デザイン賞を共に受賞させてい頂いた濱口設計事務所さんとのコラボ第2段の物件でした。
高知市内の街にたたずむ住宅です。 ファサードに取付た木の格子がポイントとなって京都の町やっぽい雰囲気が出ています。
せっかくだから表札も木の表札がよいとのことで、納めさせていただきました。
ポストの取付は金物を使って壁から少し離れています。 こうすることで、上のフタも開けやすいし、何より雨が降った時に壁を伝ってポストが痛まないよう工夫させて頂きました。
表札も、ビスをうって引っかけるだけになっています。
お施主様も喜んで頂き、うれしく思った一日でした

k
バトンタッチ
2016-03-12
先日ひな人形を飾り、ひな祭りも行いましたが 

我が家は女の子と男の子がいるもので、
収納庫には「五月人形」「こいのぼり」もあるのです~

春は学年が上がるため本人も親もバタバタ、ソワソワ~
そしてひな人形と五月人形も入れ替わりでバタバタ~

いつも五月人形はひな人形を片付けてしばらくしてから出していましたが、
どうも、ひな祭りが終わったら出してもいいようで
もう今年は一気にバトンタッチしてしまおうかな~と

あとはこいのぼりをいつまで上げるか

ですが、これがまちまちで「成人まで」(昔の成人なので15.16くらい)
とか「小学校のうち」だったりします。
ひな人形もひな祭りの後すぐに片付ける方がよいとか、
春分の日まで飾ってよいとかいろいろあるみたいで
難しいですね~

O
「大名」の看板
2016-03-11
先日のこと、当工房で長いお付き合いのサイン屋さんが大名の看板を製作して持ってきてくださいました!
ベースの桧の板は工房で用意して、形を整え持ち込みしました

そこに両面シート文字を貼って仕上げてもらったんです

「商い中」「支度中」「定休日」などの案内板になっています。
これもこの前作らせて頂いた提灯看板と同じようなデザインの架台に取り付ける予定です

こうやって一つ一つアイテムが増えると雰囲気も良くなっていいですね!
大名さんの界隈に勤められている方はみなさんお店がオープンしたことご存知のようで。
是非、湯葉お試しに行ってみてください。おすすめです

K
春
2016-03-10
先日、アスファルトからにょきにょき生えている つくし を見つけました~(たくましい・・・)
春と言えば山菜

ふき、いたどり、わらび、ぜんまい、せり、ぎぼうし、のびる(野草?) 等々
食べるまでにちょっと手間のかかるものもありますが、おいしいですよね~

小さい頃はよく採りに行きましたが、
せり、ぎぼうしは見分けがいまいちのまま今に至っています

ちゃんと親に聞いておけばよかった~

春になるといろんな野の花が咲き、よく子供に
「これなに?」と聞かれます、そういえば教科書にあったなあと
遠い記憶をたぐりよせ答えることもしばしば・・・
そして毎年答えられないままの植物も

今年こそは調べておかねば~
と思うのでした。

O
ツリーハウスのある家2
2016-03-09
雨の水曜日。 一雨ごとに暖かくなりますね。 春よ来い来い

さて、ツリーハウスのある家ですが、昨日は大工さんが階段をつけてくれたようです。
最近は既成品のものを付ける現場も多いようですが、当工房では工場で1つづつ段板を製作し取付ていきます。
階段下は、それぞれの方向から使えるように物入れにする予定です。 この写真の向かって右はリビングから使える物入れとして活用してもらうよていです。 小さいお子さんがいらっしゃるので、絵本やおもちゃを入れるちょうどいいスペース

雨で少し日程がずれましたが、明日から外壁も張っていく予定です。
今月には足場が外れる予定。楽しみです

そしてこのツリーハウス、なんとテレビ撮影してもらうことになりました!
詳細はまた追ってお知らせいたします

K